投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

畳の減少を考える ②そこまでして畳は必要なのか!?

イメージ
前回からのシリーズ第二弾で、「畳の減少について考える」の第二話となります。 前回はデータから畳の減少について考察してきました。 その時のまとめとして、 畳需要が減少している背景には、 ↓ ① 世帯数は増えても使用量が減少している。 なぜなら ② 景気の後退や原価の高騰による、畳の優先順位の後退 ③ フローリングの方が畳に比べて経済的合理性がある。 という内容を記載しました。 そこで今回は、畳の減少をについて 畳の特性で 不便な点 から考察します。 ①畳は自然素材であるために、購入した状態から劣化の一途を辿る。 ・日焼け  とくに、収穫されて間もない畳表は水分を吸収しやすく、その結果黒ずんだりする恐れがあります。また、新しい畳表でも日の光にあたると1週間程で日焼けしてしまいます。 ・畳表のささくれ  畳表の種類によって強度は異なりますが、 長期間にわたって摩擦や負荷がかかる部位は、 ささくれや表面が擦れるなどがおこります。 ②管理の手間 ・カビやダニ  畳は気温が26度以上、湿度が60%以上になるとカビが発生しやすくなります。 また、新しい畳表には栄養分が豊富に含まれているため、 ダニが発生しやすくなります。 これらのダニやカビの発生を防ぐためには、こまめな室内換気や掃除などの管理をしなくてはなりません。昔は、畳を一枚一枚外してから風通しの良いところなどに おいて乾かすなどができました。住宅環境の変化に伴い、畳干しも容易ではなくなりました。 ③ランニングコスト ・畳替えにかかる値段  フローリングを使って入れば、フローリングそのものからランニングコストが発生するということはありません。フローリングの上に寝転がりたいときには、ラグやカーペットを敷けば済んでしまいます。  しかし、畳には劣化に伴う畳替えの必要があるので、ランニングコストが発生します。6畳の場合、安くて5万円ほどで国産の畳表に変えることができますが、 5年おきに畳替えをするとなると、20年の間に20万円のランニングコストが自宅の床に要することになります。 【 そこまでして、畳は必要なのか? 】  ここまで、畳を使用する上で不便な点を記載してきましたが、著者の見解として、畳の部屋・畳文化は必要だと考えます。 ①子育てに不可欠  以前までは、マンションやアパートに一室はあった和室。しかし、これらの畳表は「いい畳...

畳の減少を考える ①データから見る畳市場

イメージ
  こんにちは!ご〜るどらっしゅ・せんちょうのりんです! 今回の記事は、第二回記事でも取り上げましたが 畳の使用量の減少に伴い、畳市場は縮小しています。 そこで、今回からシリーズ編で「畳の減少を考える」を掲載したいと思います。 畳の使用量減少についてはさまざまな要因がありますが、 今回はデータから畳の減少について考えたいと思います。 畳需要が減少している背景には、 ↓ ① 世帯数は増えても使用量が減少している。 なぜなら ② 景気の後退や原価の高騰による、畳の優先順位の後退 ③ フローリングの方が畳に比べて経済的合理性がある。 ①世帯数は増えても、使用量は減少している。 ※1農林水産省 いぐさ(畳表をめぐる事情)5ページより こちらの表において、畳表(畳に使用されるいぐさの部分)の「総枚数」 が年々減少していることが挙げられます。 その一方で、「全世帯数」は増加しております。 このことから世帯は増えても畳の使用量が減少していることが分かります。 ②景気の後退や原価の高騰による、畳の優先順位の後退。 【縮小する畳・いぐさ業界】 ※1農林水産省 いぐさ(畳表をめぐる事情)3ページより  畳が使われなくなった大きな理由の一つには、景気の悪化に伴い 畳を使用する優先順位の後退が考えられる。 直近ではインフレによるいぐさ栽培の原価高騰化により、畳の製品化にもその影響を受け、家庭における畳の優先順位の後退に拍車がかかっていることが予想される。 その結果、畳の需要が減少し、いぐさ農家の減少に伴う作付け面積の縮小など、 畳業界では「負」のループが続いている。  古くなった畳は、新しい畳に交換することでサステイナブルな床材として 用いられてきた畳ですが、景気の後退やインフレによって家計が圧迫される中で、畳表交換や畳を使用する優先順位は後退します。 ③フローリングの方が畳に比べて経済的合理性がある。  そもそも畳にはランニングコストがかかるため、ランニングコストを要しないフローリングは経済的には合理的です。 1300年続いてきた畳文化ですが、まさに危機的状況に立たされています。 次回は畳の減少に影響を与えた、「中国に進出したいぐさ農家たち」 について掲載したいと思います。 ============= 1.農林水産省."いぐさ(畳表をめぐる事情)".農林水産省.202...